こんにちは!
豊成管理システムの大八木です!
先日、鹿嶋市にある鹿島神宮へ伺いました
鹿島神宮は、日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神とする、神武天皇元年創建の由緒ある神社とのこと。また、東京ドーム15個分に及ぶ広さがあります。
奥参道を歩くと沢山の巨木があり、なんとも言えない神聖な雰囲気があります。
子どもたちと鹿島神宮に行くと必ず寄るのが鹿園と、御手洗池にある甘味処「一休」さんに行く事です!笑
鹿園では、鹿用の餌が購入出来るので間近で餌をあげられますよ。ただ、ちょっと迫力があるので子どもは怖がります大人でもちょっと怖いです。笑
そして、その後は子どもたちお楽しみの御手洗池へ!この御手洗池なんですが、行きは下り坂になっているのでまだいいんですが、帰りは上り坂になるので売店の誘惑に負けて沢山食べまでしまうとキツいですよ。笑
御手洗池は、池の中に鳥居があるんですよ。とっても神秘的で、パワースポットとしても有名のようです。
そんなパワースポットのすぐ近くにある甘味処「一休」さん!!地元の良質なそば粉を使った茨城県産「常陸秋蕎麦などが食べられますが、今回は外で売っているこれまた有名な三色団子を食べました!!
みたらし、草餅、きび団子のセット!!
みたらしは、味噌味で濃いめですが甘塩っぱくて美味しいです。
草餅も餡子がたっぷりで甘く、きびはきな粉がふんだんにのせられています。
ボリューム凄いですが、美味しくてあっという間に完食しちゃいました
糖分補給した後は、少しお散歩してまったり。
帰りは、上り坂をヒーヒー言いながら歩きました。子供たちは、上り坂を一生懸命走っていて子どもの体力にびっくりです
大人も楽しめますが、子どもでも楽しめる鹿島神宮!!
パワースポットでもあるので、是非行ってみて下さい